homeへ
システム製品案内
システム導入事例
技術コラム
会社案内
コラム
アクシス・ネット技術コラム

技術コラムを連載でお届けいたします。
「ケースレー428−PROG型電流電圧変換アンプのエミュレーション・モード搭載したA4280高速電流電圧変換アンプ」の開発現場より、不定期でお送りします。
技術コラム : TOEIC400点で できる技術英語
投稿日時: 2019-11-13 13:18:09 (659 ヒット)
筆者は、かつて20年間外資系のエンジニアとして働き
苦手な英語で苦労しました。
テレパシーが使えればどれだけ楽か、なんでバベルの塔は崩れたんや。

そこでの、英語サバイバル術
TOEIC400点で できる技術英語(電気編)を編み出しました。

TOEIC400点は、専門的な分野での限られた会話であれば
ほぼ大丈夫というレベル。

まず、コミュニケーションとは、伝える技術と聞き取る技術で成り立ちます。

1.伝える技術
同じ言語での会話、 同じ言語での文章表現(メール等)
相手が使ってきた言葉で返事。

原始的には五感を使う  視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚
メシ時に腹に手をあてれば、腹が減っているで食事に行かないかという誘いになります。
つまり、万国共通のジェスチャーです。


2.聞きとる能力 
耳で聞き取るのが基本ですが、多くの人が苦手なのは聞き取り能力(ヒアリング)です。
小さいころから、人の話を聞かんと怒られました。今でも、話を聞いてないとよく言われます。

ここで、重要なのは質問の仕方。
相手の話(返事)を聞く前に、質問の仕方で答えを絞る。
伝える技術の応用でもあるのですが、質問の答えの選択肢を絞って伝える。

極論ですが、専門的な領域での知識が共通であるなら、
事前に聞きたいことを英語にして、紙に書いて相手に見せて、YESかNOで返事をもらう。


昔、映画でどれだけ早く帰ってくるかの質問で
How soon? Very Soon. というのがありました。
どれだけ、早く? たいへん早く。 
A.S.A.P. できるだけ早く (いつやねん)
この場合は、When? いつと聞きましょう。
確実ですが、相手によっては人間関係を壊します。

因みに中国人とは、ほぼ漢字で筆談できます。
最近では、駅名等の表示で中国の漢字表記を見かけますが
まさしく、そんな漢字(感じ)で読めます。
動物園=动物园  牛肉=牛肉 豚肉=猪肉 鶏肉=鸡肉 羊肉=羊肉

3.汎用単語 (使える単語)
1)名詞と動詞
文法より単語が重要です。難しい文章で言うより
目の前にある部品を指挿し、This IC〜...という方が伝わる。

ここで重要なのは、技術用動詞。
install: 装置の設置  flow:電流が流れる apply: 電圧がかかる  
charge: 電荷が溜る work: 動く hold : 保つ evaluate:評価する 
communication: 通信 (communicate) getting 〜: 徐々になる
have an effect: 効果  influence affect: 影響 
まず、学校ではあまり習わない単語。
相手から来たメール等で、よく使う単語はチェック。

2)前置詞と助詞
at in for into on with up from about of by after before
の組み合わせでよく相手が使うやつは要チェック
動詞+前置詞の組み合わせでよく使う。
GET+ ON OFF OUT IN 等はよく使う。
can shall will は、過去形で言うと意味が違う。
よく使えるのが should べきである。
This machine should work.
本来は、装置は動くはず。(今は違う)

3)決まり文句
チーム内の決まり文句があれば覚える。
Good Badだけではないはず。 Excellent等


4.自分の土俵
先ほども述べましたが、どちらが会話をリードしているかでコミュニケーションは変わります。
相手に好き勝手にしゃべらすと、とてもついていけません。
まず、私はこれが聞きたい、伝えたいの結論から伝え、相手に自分の土俵に来てもらう。
そこで準備した質問で、絞った答えを聞く。
わからなければ、メール等文書でもらう。 決まり文句で確認

5.継続することでの上達
1)仕事で毎日使い、多いに恥をかく。
2)気になることは、事前に調べる。
3)自腹を切って勉強。元を取る。

あくまでも、筆者の勉強法です。
やる相手によっては、人間関係を壊す可能性もある劇薬です。
使用法には、注意が必要です。
この方法はあくまでも人間関係ができていてこそ役に立つ方法です。

6.最後に応用編(極意)です。
筆者は、海外出張の前に海外の工場から来た外人に土日べったりで観光ガイドと接待をしておりました。 向こうの工場に行ったときに挨拶をして、おいしい店に行きたいのでお勧めの店の行き方を聞きます。 ほぼ100%一緒に行ってヤヤコシイ注文を代わりにしてくれます。 しかも、おごってくれます。
投稿者: axis


このページのTOPにもどる