技術コラム : 七転八起 七転八倒
投稿日時: 2020-3-2 14:38:01 (704 ヒット)
一字違いで大きな違い、七回転ぶところまでは一緒ですが 八回目に起き上れるか倒れてしまうか。 人生の失敗は七回どころではないのでしょうが、八回目(最後の次)が 起き上れるかどうか。 エンジニア 平均1ヶ月に1回失敗をしたとすると1年で12回 最初の1年で七転びを超えています。 筆者は、かるく三桁しかも500は超えているかも。 年を取ると ごまかすのもうまくなります。 転んだところを人が見てなければ転んだことは無かったことにして 他人が同じ転び方をしたとき、しつこく責める。 何かをやる時、全速力で走っていた場合と力を抜いて走っていてこけた場合の 怪我の大きさは変わります。交通事故も速度に応じて被害が大きくなります。 物理の法則でも 衝突は Ft=mV となっている。(衝撃Fは、速度Vに比例します。) 一心不乱 全速力で突っ込むとこけた場合の被害が大きい。 エンジニア若い時は、速度重視思いっきりこけれるかどうかで力量が決まります。 ![]() こけてもこけても、ターミネーターのようにしつこく起き上る。ダダンダン・ダ・ダン (筆者は、TVシリーズサラコナークロニクルズのキャメロン役サマー・グローのファンです。 ツタヤのポスターは衝撃でした。シーズン途中で脚本がダメで打ち切りになってしまいました。残念) ![]() エンジニア心得 タフでなければ生きていけない。優しくなければ生きている資格はない。 (by フィリップ・マーロウ) 今、フィリップ・マーロウを検索すると、なんとプリンが出てくる。 なんのこっちゃ わけわからん。。 筆者の座右の銘、技術に魔法は無い。 地道に努力した積み重ねこそが、成功への近道。 夢も必要ですが、努力はもっと必要な要素と信じています。 実現できる夢はドリーム 実現できないほど無茶な夢はファンタジー 最近は、夢もチボー(希望)もない (by東京ぼん太) ![]() 例えが古すぎてわかってもらえるか心配。。。 |
投稿者: axis
このページのTOPにもどる